みなさんこんばんは.
西村良太です.
最近,幾つか翔子に関するイベントがあったので,
そのレポートとまではいきませんが,
幾つか書きたいと思います.
●●
まずは,今日,
中野ブロードウェイの3階にある
中川翔子ブランドの服屋さん(mmts)で起こったこと.
今日は,中川翔子本人が接客したらしく,そこに集まったヲタたちの写真が,
しょこたんぶろぐに掲載されていました.
いきなり,接客するから集まって!的なブログが更新されたあと,
集まれるヲタがたくさんいるんだなーとびっくりしましたが・・・.
僕は,そんないきなり集まりにいけるところに居ないので,
集まれる人たちが羨ましくて仕方なかったです.
名古屋辺りでも,そんなようなイベントをやってもらいたいです.
●●
あと,これは最近さぁたん(翔子ヲタの美女)と話していて思ったことなんですが,
翔子は,ココ2年ぐらいブログの更新頻度が低い.
やる気が無くなったのかと思っていたんですが,
そうではありませんでした.
彼氏が居たんですよね.最近話題になってた.
ただ,隠し子がいた事が発覚して別れたということですが,
そのせいもあってか,最近のブログ記事の更新頻度は上がりつつあります.
もう,ブログの更新頻度で全てバレていきますね(´ρ`)
暇なら動き出しますからね,ブログ投稿しちゃいますよね.
それが行われないということは,他のことに忙しいってことですよね.
あ,あと,戦隊ヒーローとは別れたということになっていますが,
隠し子まで居た男ですから,子供ができても結婚もしない.
これは,しょうこは上手く使うほかないですよ.
翔子は昔から,女家系で育って,父親も早くに亡くし,
家に男子が居るのは嫌!娘といちゃいちゃしたい!ということでしたから,
戦隊ヒーローから,イケメン精子をもらって,ひとりで娘を出産すれば
それはもう,一番いい結果を生むのではないでしょうか.
とか考えますが,どうなんでしょうかね.
もし,戦隊ヒーローから未だにセフレ的に扱われているなら,
その時に上手く精子を体内に取り込んで,妊娠することを
おすすめします.
●●
先日,ディズニーリゾートがある舞浜で,
舞浜アンフィシアターというところで,
中川翔子誕生日記念コンサートが開催されました.
コンサート自体は,とても良く,
最新アルバムの曲も落ち着いたかわいい曲ばかりだったので,
それに合わせて,コンサートも,変にパンクロック的にオイオイする曲もなく,
翔子ヲタが喜びそうな曲ばかりで,
とても盛り上がりました.
DVD化したら,また是非入手して,見てみたいです.
そのコンサートの演出として,
二人の道化師のボス的な存在として,
顔を隠した人が,大きな椅子から立ち上がって,
口から,ドスンドスンと足音を出して動きだす人が居ました.
ヒューマンビートボックスですかね.
ヒューマンビートボックスといえば,Daichiという日本人プロがいますが,
僕はDaichiのファンなので,それ以外の人が,ちょっと練習したぐらいの
ヒューマンビートボックスを聞かされるのはプンプンなんです.
で,ドンドンプシィーとか言い出すわけですが,音が悪い.
Daichiさんだったら,もっとスコーンと抜ける高音が生きるビートを使うはずです.
もう,へんなビートボクサー出てきてがっかりやわ-.と思っていたら,
だんだん後半になるに従って,Daichiしか使えない技とか使い出したりして,
そこまでこいつはパクリ練習できてるのか?!誰なんだ!と思ったら,
前回の同じ内容のコンサートを見ていた客らが
「Daichiー!」と声をかけるわけですよ.
なんと!まさかのDaich本人降臨だったのか!!!!!
僕はテンションが上りまっくりましたが,
ただ,PAの音の調整に対して「マジか?!」と思いました.
Daichiのヒューマンビートボックスは,高音が出ることで,リアル感が出る というのが売りわけで,
その高音をしっかり聞こえるようなセッティングにしていないというのは
本当に,アホ丸出しなnじゃないかと思いました.
●●
そんなコンサートの,2階席最前中央は,翔子の母親の桂子が座っていました.
その周りは関係者席で,関係者が座ってコンサートを見ていました,
桂子は,いつも,曲に合わせて,サイリウムをぶんぶん振るか,
腕を組んで静かに佇む,そしてガムをひたすら噛むというのが
いつものスタイルと言う感じなんですが,
今回のコンサートではとても頑張っていました.
ヲタがやるフリなども真似して頑張っていました.
翔子の曲の代表的な曲の振り付けを
完全にマスターしていたのを見た時には,本当に感動しました.
●●
今回のコンサートですが,
最新アルバム9livesに,変な曲が無かったというか,
ふんわり優しい,翔子ヲタが本来希望している曲が多く含まれていたことから,
コンサート曲もそのような曲が中心になっており,
ヲタたちも,ゆっくりと可愛い翔子を堪能することができ
しっかり燃え尽きながら,全力で楽しむことが
できたのではないかと思います.
なかなかひさしぶりに,綺麗に楽しくまとまったコンサートだったので,
是非DVDとかBluray化していただきたいです.
2014年5月18日日曜日
しょこたんぶろぐ電子書籍化!ちょっと待って(´ρ`)
皆さんこんにちは.
西村良太,さよなりωです.
今日は,しょこたんぶろぐで以下の様なお知らせがありました.
> あの伝説の書籍、「しょこたんぶろぐ」がゴマブックスさんより電子書籍として登場!
> 5月30日(金)より配信スタートします!
> 予約は5月23日(金)からです!
いやいや,
しょこたんぶろぐは,ブログな訳ですから,
元から電子的といいますか,ネットで読めるわけです.
しかも,今のしょこたんぶろぐには,
昔の「しょこたん日記」時代の2003年10月からのブログ記事が
全部読めるようになっています.
まあ,全部と言っても,翔子が売れてくるにつれて,
いきなり運営から消された,都合の悪い過去記事などは
見られませんが・・・・.
といっても,それは,書籍版のしょこたんぶろぐにも掲載されているわけでもないので,
それが電子書籍化されても,何にも嬉しくないわけです.
電子的な媒体であるブログが,紙媒体である書籍になることは,
価値が有ることだと思います.
しかし,それをまた,電子書籍として電子的な媒体に戻すのは
もう意味がわかりません.
そして,その電子書籍ですが,価格が1000円です.
高すぎます(´ρ`)
なんか,最初は,記念価格650円とかになっているみたいですが,
それでもたかいです.
そして,もっと意味がわからないのは,
5月30日発売に対して,予約は5月23日から とありますが,
電子書籍なんですから,予約するひつようないですよね(´ρ`)
もしかしたら,予約した人だけが650円で読めるのかもしれないですが.
それにしたってひどすぎますよ.
まあ,今回の電子書籍化に合わせて,
しょこたんぶろぐから,該当する過去ログが消える
とかなったら,電子書籍化の意味はあるかもしれませんが,
ブログが消えるのは悲しいです.
そもそも,ブログと言うのは,
「web上で色々なニュースのログを見やすくカテゴリ化して残しておくもの」として
web上のlog weblog ウェブログ
ということで,登場当初はウェブログと呼ばれていました.
それが,いつの間にか,「ブログ」と略されて呼ばれだしたものです.
つまり,ウェブ上のログとして,全部残しておいて公開するのがブログ本来の姿なのです.
そうすると,電子書籍の意味が無いのです.
値段が高いし.
もう何がしたいかわかりません.
まあ,面白いやらかしっぷりなイベントだったので,
日記更新しました(〃゜ω゜〃)
西村良太,さよなりωです.
今日は,しょこたんぶろぐで以下の様なお知らせがありました.
> あの伝説の書籍、「しょこたんぶろぐ」がゴマブックスさんより電子書籍として登場!
> 5月30日(金)より配信スタートします!
> 予約は5月23日(金)からです!
いやいや,
しょこたんぶろぐは,ブログな訳ですから,
元から電子的といいますか,ネットで読めるわけです.
しかも,今のしょこたんぶろぐには,
昔の「しょこたん日記」時代の2003年10月からのブログ記事が
全部読めるようになっています.
まあ,全部と言っても,翔子が売れてくるにつれて,
いきなり運営から消された,都合の悪い過去記事などは
見られませんが・・・・.
といっても,それは,書籍版のしょこたんぶろぐにも掲載されているわけでもないので,
それが電子書籍化されても,何にも嬉しくないわけです.
電子的な媒体であるブログが,紙媒体である書籍になることは,
価値が有ることだと思います.
しかし,それをまた,電子書籍として電子的な媒体に戻すのは
もう意味がわかりません.
そして,その電子書籍ですが,価格が1000円です.
高すぎます(´ρ`)
なんか,最初は,記念価格650円とかになっているみたいですが,
それでもたかいです.
そして,もっと意味がわからないのは,
5月30日発売に対して,予約は5月23日から とありますが,
電子書籍なんですから,予約するひつようないですよね(´ρ`)
もしかしたら,予約した人だけが650円で読めるのかもしれないですが.
それにしたってひどすぎますよ.
まあ,今回の電子書籍化に合わせて,
しょこたんぶろぐから,該当する過去ログが消える
とかなったら,電子書籍化の意味はあるかもしれませんが,
ブログが消えるのは悲しいです.
そもそも,ブログと言うのは,
「web上で色々なニュースのログを見やすくカテゴリ化して残しておくもの」として
web上のlog weblog ウェブログ
ということで,登場当初はウェブログと呼ばれていました.
それが,いつの間にか,「ブログ」と略されて呼ばれだしたものです.
つまり,ウェブ上のログとして,全部残しておいて公開するのがブログ本来の姿なのです.
そうすると,電子書籍の意味が無いのです.
値段が高いし.
もう何がしたいかわかりません.
まあ,面白いやらかしっぷりなイベントだったので,
日記更新しました(〃゜ω゜〃)
2014年5月9日金曜日
しょこたん舞浜ライブと聖地巡礼(中野)
みなさんこんばんは.
西村良太です.
先日5月5日は,中川翔子さんの誕生日であり,
誕生日記念コンサートが,
東京ディズニーランドに併設されている
舞浜アンフィシアターということころで開催されました.
開催は,5月4日の昼公演,夜公演
5月5日の昼公演,夜公演
の計4回です.
僕は,5月5日の夜公演に参加しました.
やっぱり,誕生日当日の,しかも夜のほうが
いいきがしますよね(´ρ`)
最終コンサートだし.
コンサート会場へ行くと,
小雨が降っていて,さすが雨女中川翔子だなーと
みんなで言っていました.
グッズうりばでは,電池式サイリウムが早くも売り切れており
買う気マンマンだった僕は,手ぶらで会場に行ったので,
サイリウムをゲット出来ずに,しょんぼり状態になってしまいました(´ρ`)
1本4000円もするので,まさか売り切れないだろうと思ったら,
皆がっつり買いすぎですよ(´ρ`)
コンサート中に思ったんですが,
ファンは皆,サイリウムを両手で持っていました.
両手持ちの人が半数以上,もっといたかもしれません.
もう,色が変えられる電池式サイリウムが普通になり
それを両手で持って,翔子の振り付けを真似しながら,
応援するというのが,標準的なものになってしまったんでしょうか.
凄い時代ですね-.
そういえば,寒かったので早めに入場し,
エントランスでキョロキョロしていると,
翔子のお母さんの桂子が,
ドナルドダックのコスプレをして立っていました.
そこの周りには,桂子ヲタの皆が集まってきていて
列になって,順番に2ショット写真を撮ってもらっていました.
桂子も,なかなか頑張って,えらいなーと思いました(〃゜ω゜〃)
しばらくすると,開演時間が迫ってきたので,会場入り.
ぼくも会場に入ろうとすると,ぼくの後ろに,
見たことある,ちょい悪おやじ系のオジサマが
歩いていました.
完全に見たことある!!!!
なのに,だれか思い出せない。・゜・(ノρ`)・゜・。
なにも声をかけられずにそのまま別れましたが,
後になって気づきました.
それは,漫画カイジなどの作者として有名な福本先生でした(´ρ`)
もっと早く気づいていれば....,
気づいてなくても「先生!ファンなんです」などと適当な事を言って
握手をしてもらえばよかったなと後悔しています(´・ω・`)
●●
コンサート会場に入ると,座席がわかりにくいことになっていました.
最終的にはわかりましたが,すごく長い時間ウロウロしてしまって,
がっかりでした(´ρ`)
会場内には,いつもハンディーカムをちょっと良くしたやつみたいなカメラしか
設営されていないんですが,今回は,億を超えそうな
高級カメラが並んでいます!!
そういえば,今回のライブは,WOWOWで生放送されるんですね.
これは,WOWOWで放送された分も見たかった(´ρ`)
完全にノーマークだったので,契約も録画もしてませんでした(´・ω・`)
●●
コンサートが始まると,
いつもとは趣が違い,
二人の芸人?ピエロ的な男子がでてきて,無言で動いて
会場を沸かせます.
そんなこんなをしていると,翔子が出てきて
翔子「ゲームを買ったからやってみよう!」
みたいな流れで,コンサートが始まりました.
コンサートは,全体を通して,
一つのRPG的なゲームの物語として展開されていき
その途中で起こるイベントに,翔子の歌をなぞらえて,
歌って問題を解決して進めていくというものでした.
コンセプトも良かったし,今回の新曲アルバムである
9Livesの中の曲も,可愛い元気な曲が多かったので,
翔子ファン達も,大満足だったようです.
いつも,ファンの心からおもいっきり外れた方向に向かう
運営ですが.今回の目論見は当たったようです(〃゜ω゜〃)
前回消えたプリチョコも復活していましたし,
本当に神セットリストであったといっても過言ではありません.
●●セットリスト
以下にセットリストを転載しておきます.
(https://dailymusic.auone.jp/news/41494#content_1)
TOKYO SHOKO☆LAND 2014 〜RPG的 未知の記憶〜
5/5(月・祝)セットリスト
[Stage-1: オアシスを探す旅のはじまり]
さかさま世界
millefeuille nights
shortcake adventure
イイヨね
pretty please chocolate on top
Miracle a Go! Go!
[Stage-2: 深海の神秘]
Performance
[Stage-3: 炎と友情のコロシアム]
続 混沌
TYRANT too young
紅恋毒蝕
ヌイグルマーZ
chocolat chaud
[Stage-4: キボウという名の迷宮の森]
Once Upon a Time -キボウノウタ-
白い蝶の夢
[Stage-5: 未来のあなたへ]
バラ色の人生
愛の讃歌
未知の記憶 (☆田中公平書き下ろし楽曲)
[Stage-6: 時空を超えてオアシスへ]
We can do it !!
つよがり
キラキラ-go-round
rainbow forecast
空色デイズ
9lives
[カーテンコール]
オアシス (☆田中公平先生書き下ろし楽曲)
檄!帝国華撃団
ジョジョ〜その血の運命 (夜公演のみ)
涙の種、笑顔の花
●●
今回のコンサートでは,悪役のボスとして,
ヒューマンビートボックスの神であるDaichiが出演していました.
Daichiヲタでもあるぼくにとっては,嬉しい事この上ないイベントでした(〃゜ω゜〃)
ただ,音響的に,低音がキツ目に設定され,高音が小さく設定されていたせいで,
Daichiの高音に定評がある綺麗なビートが会場内に流れなくなっていて,
その点が残念でした(´・ω・`)
●●
あとは,
桂子の成長ぶりにビビり倒しました.
以前は,桂子は,サイリウムを持っていても
ぶんぶん振り回すだけ.
それもせず,腕を組んでガムをひたすら噛む というのが
日常だったのですが,
今回のコンサートでは違いました.
プリチョコでは,あの難しいクルクル振り付けを完全にマスターしている!
そして,ノノノノノノノノイエスノーとかのところ
これもバッチリできてました.
すさまじい成長です.
さらに,涙の種笑顔の花では,
ロマンスを打ち出す始末!!!!!
いつの間にそんなに成長したんだ!桂子!!!
すごすぎる!!!!!
ちょっと桂子推しになってしまいました(〃゜ω゜〃)
●●
今回は,コンサート中に誕生日ケーキが出てくることもなく,
皆でレベルアップお祝いをすることができなくて残念でしたが,
例年だと,ケーキが出てきたあと記者会見 という流れになるので,
それを避けるために,セットリストから外したのかな-とか
ファンたちは語り合っていました.
まあ,直前に,メディアを沸かせる何かが起こりましたもんね(((((´ω`)))さよぷる
●●
とまあ,こんさーとはこんなかんじでした.
そういえば,ファンクラブ会員限定のガラガラ福引.
去年,アンフィシアターでの福引で当選したんですが,
なんと今年も当選しました!
サインが印刷された翔子のレア写真ということで
やったー!!!! となりましたが,
とりあえず,さぁたんにあげました.
コンサートについては以上です
●●
●聖地巡り
せっかく東京に来て,しかも翌日もお休みということで,
これは,中川翔子ヲタ的聖地に赴くしか無い!
ということで,次の日は,朝から出かけました.
伊勢丹新宿店と,中野ブロードウェイに行ってきました.
伊勢丹では,レストラン街のメニューは高かったんですが,
ぼくはどうしてもおいしいデミグラスソースが食べたくて,
洋食屋さんにはいって,ハヤシライス(2000円)を食べました.
さぁたんは,ハンバーグを食べていました.
どちらも,とても凝った味がして,美味しかったです(〃゜ω゜〃)
●●
その後,中野ブロードウェイでは色々回りまくって,
さぁたんは大喜び.
しかしぼくは,オタクなのに,全然興味が引かれるものがなく
足も痛くなってきて,店の外で棒立ちしていました(´・ω・`)
色々とウロウロしていたら,色々な翔子ヲタに会いました.
会ってないひとでも,たくさんこの日は中野ブロードウェイに
訪れていたようです.
お店の見学が終わったころに.
2階にある喫茶 絵夢へ入りました.
翔子もよく行くということで,これもまた聖地です.
そこで,ナポリタンを頼み,おまけのサラダを注文しました.
これがまた,本当においしい!!!!
これが家の近くにあったら,そりゃ通うで!!!!
翔子が羨ましくなりました.
●●
この後,ぼくは透析があったので,予約しておいた病院に向かいました.
さぁたんはひとりでぶらぶらしたあとホテルに帰ったようです.
僕が透析もなにもなければ,
焼き肉トラジで肉を食べたかったところなんですが....,
と思っていたら,その日の夜は,翔子がトラジに行っていたみたいで,
ニアミスになってしまいました.残念(´ρ`)
まあ,トラジのお肉は,前に翔子がブログに書いた次の日に
東京の友達と食べに行ったので,いいんですが・・・.
●●
というようなかんじで,
中川翔子に染まりまくったゴールデンウィークでした.
西村良太です.
先日5月5日は,中川翔子さんの誕生日であり,
誕生日記念コンサートが,
東京ディズニーランドに併設されている
舞浜アンフィシアターということころで開催されました.
開催は,5月4日の昼公演,夜公演
5月5日の昼公演,夜公演
の計4回です.
僕は,5月5日の夜公演に参加しました.
やっぱり,誕生日当日の,しかも夜のほうが
いいきがしますよね(´ρ`)
最終コンサートだし.
コンサート会場へ行くと,
小雨が降っていて,さすが雨女中川翔子だなーと
みんなで言っていました.
グッズうりばでは,電池式サイリウムが早くも売り切れており
買う気マンマンだった僕は,手ぶらで会場に行ったので,
サイリウムをゲット出来ずに,しょんぼり状態になってしまいました(´ρ`)
1本4000円もするので,まさか売り切れないだろうと思ったら,
皆がっつり買いすぎですよ(´ρ`)
コンサート中に思ったんですが,
ファンは皆,サイリウムを両手で持っていました.
両手持ちの人が半数以上,もっといたかもしれません.
もう,色が変えられる電池式サイリウムが普通になり
それを両手で持って,翔子の振り付けを真似しながら,
応援するというのが,標準的なものになってしまったんでしょうか.
凄い時代ですね-.
そういえば,寒かったので早めに入場し,
エントランスでキョロキョロしていると,
翔子のお母さんの桂子が,
ドナルドダックのコスプレをして立っていました.
そこの周りには,桂子ヲタの皆が集まってきていて
列になって,順番に2ショット写真を撮ってもらっていました.
桂子も,なかなか頑張って,えらいなーと思いました(〃゜ω゜〃)
しばらくすると,開演時間が迫ってきたので,会場入り.
ぼくも会場に入ろうとすると,ぼくの後ろに,
見たことある,ちょい悪おやじ系のオジサマが
歩いていました.
完全に見たことある!!!!
なのに,だれか思い出せない。・゜・(ノρ`)・゜・。
なにも声をかけられずにそのまま別れましたが,
後になって気づきました.
それは,漫画カイジなどの作者として有名な福本先生でした(´ρ`)
もっと早く気づいていれば....,
気づいてなくても「先生!ファンなんです」などと適当な事を言って
握手をしてもらえばよかったなと後悔しています(´・ω・`)
●●
コンサート会場に入ると,座席がわかりにくいことになっていました.
最終的にはわかりましたが,すごく長い時間ウロウロしてしまって,
がっかりでした(´ρ`)
会場内には,いつもハンディーカムをちょっと良くしたやつみたいなカメラしか
設営されていないんですが,今回は,億を超えそうな
高級カメラが並んでいます!!
そういえば,今回のライブは,WOWOWで生放送されるんですね.
これは,WOWOWで放送された分も見たかった(´ρ`)
完全にノーマークだったので,契約も録画もしてませんでした(´・ω・`)
●●
コンサートが始まると,
いつもとは趣が違い,
二人の芸人?ピエロ的な男子がでてきて,無言で動いて
会場を沸かせます.
そんなこんなをしていると,翔子が出てきて
翔子「ゲームを買ったからやってみよう!」
みたいな流れで,コンサートが始まりました.
コンサートは,全体を通して,
一つのRPG的なゲームの物語として展開されていき
その途中で起こるイベントに,翔子の歌をなぞらえて,
歌って問題を解決して進めていくというものでした.
コンセプトも良かったし,今回の新曲アルバムである
9Livesの中の曲も,可愛い元気な曲が多かったので,
翔子ファン達も,大満足だったようです.
いつも,ファンの心からおもいっきり外れた方向に向かう
運営ですが.今回の目論見は当たったようです(〃゜ω゜〃)
前回消えたプリチョコも復活していましたし,
本当に神セットリストであったといっても過言ではありません.
●●セットリスト
以下にセットリストを転載しておきます.
(https://dailymusic.auone.jp/news/41494#content_1)
TOKYO SHOKO☆LAND 2014 〜RPG的 未知の記憶〜
5/5(月・祝)セットリスト
[Stage-1: オアシスを探す旅のはじまり]
さかさま世界
millefeuille nights
shortcake adventure
イイヨね
pretty please chocolate on top
Miracle a Go! Go!
[Stage-2: 深海の神秘]
Performance
[Stage-3: 炎と友情のコロシアム]
続 混沌
TYRANT too young
紅恋毒蝕
ヌイグルマーZ
chocolat chaud
[Stage-4: キボウという名の迷宮の森]
Once Upon a Time -キボウノウタ-
白い蝶の夢
[Stage-5: 未来のあなたへ]
バラ色の人生
愛の讃歌
未知の記憶 (☆田中公平書き下ろし楽曲)
[Stage-6: 時空を超えてオアシスへ]
We can do it !!
つよがり
キラキラ-go-round
rainbow forecast
空色デイズ
9lives
[カーテンコール]
オアシス (☆田中公平先生書き下ろし楽曲)
檄!帝国華撃団
ジョジョ〜その血の運命 (夜公演のみ)
涙の種、笑顔の花
●●
今回のコンサートでは,悪役のボスとして,
ヒューマンビートボックスの神であるDaichiが出演していました.
Daichiヲタでもあるぼくにとっては,嬉しい事この上ないイベントでした(〃゜ω゜〃)
ただ,音響的に,低音がキツ目に設定され,高音が小さく設定されていたせいで,
Daichiの高音に定評がある綺麗なビートが会場内に流れなくなっていて,
その点が残念でした(´・ω・`)
●●
あとは,
桂子の成長ぶりにビビり倒しました.
以前は,桂子は,サイリウムを持っていても
ぶんぶん振り回すだけ.
それもせず,腕を組んでガムをひたすら噛む というのが
日常だったのですが,
今回のコンサートでは違いました.
プリチョコでは,あの難しいクルクル振り付けを完全にマスターしている!
そして,ノノノノノノノノイエスノーとかのところ
これもバッチリできてました.
すさまじい成長です.
さらに,涙の種笑顔の花では,
ロマンスを打ち出す始末!!!!!
いつの間にそんなに成長したんだ!桂子!!!
すごすぎる!!!!!
ちょっと桂子推しになってしまいました(〃゜ω゜〃)
●●
今回は,コンサート中に誕生日ケーキが出てくることもなく,
皆でレベルアップお祝いをすることができなくて残念でしたが,
例年だと,ケーキが出てきたあと記者会見 という流れになるので,
それを避けるために,セットリストから外したのかな-とか
ファンたちは語り合っていました.
まあ,直前に,メディアを沸かせる何かが起こりましたもんね(((((´ω`)))さよぷる
●●
とまあ,こんさーとはこんなかんじでした.
そういえば,ファンクラブ会員限定のガラガラ福引.
去年,アンフィシアターでの福引で当選したんですが,
なんと今年も当選しました!
サインが印刷された翔子のレア写真ということで
やったー!!!! となりましたが,
とりあえず,さぁたんにあげました.
コンサートについては以上です
●●
●聖地巡り
せっかく東京に来て,しかも翌日もお休みということで,
これは,中川翔子ヲタ的聖地に赴くしか無い!
ということで,次の日は,朝から出かけました.
伊勢丹新宿店と,中野ブロードウェイに行ってきました.
伊勢丹では,レストラン街のメニューは高かったんですが,
ぼくはどうしてもおいしいデミグラスソースが食べたくて,
洋食屋さんにはいって,ハヤシライス(2000円)を食べました.
さぁたんは,ハンバーグを食べていました.
どちらも,とても凝った味がして,美味しかったです(〃゜ω゜〃)
●●
その後,中野ブロードウェイでは色々回りまくって,
さぁたんは大喜び.
しかしぼくは,オタクなのに,全然興味が引かれるものがなく
足も痛くなってきて,店の外で棒立ちしていました(´・ω・`)
色々とウロウロしていたら,色々な翔子ヲタに会いました.
会ってないひとでも,たくさんこの日は中野ブロードウェイに
訪れていたようです.
お店の見学が終わったころに.
2階にある喫茶 絵夢へ入りました.
翔子もよく行くということで,これもまた聖地です.
そこで,ナポリタンを頼み,おまけのサラダを注文しました.
これがまた,本当においしい!!!!
これが家の近くにあったら,そりゃ通うで!!!!
翔子が羨ましくなりました.
●●
この後,ぼくは透析があったので,予約しておいた病院に向かいました.
さぁたんはひとりでぶらぶらしたあとホテルに帰ったようです.
僕が透析もなにもなければ,
焼き肉トラジで肉を食べたかったところなんですが....,
と思っていたら,その日の夜は,翔子がトラジに行っていたみたいで,
ニアミスになってしまいました.残念(´ρ`)
まあ,トラジのお肉は,前に翔子がブログに書いた次の日に
東京の友達と食べに行ったので,いいんですが・・・.
●●
というようなかんじで,
中川翔子に染まりまくったゴールデンウィークでした.
2014年5月5日月曜日
ファミコンゲーム:中川翔子Lv.29記念作品
皆さんこんにちは.
西村良太(さよなりω)です.
今日は,5月5日ですが,
中川翔子さんが29歳の誕生日です.
今日は東京のディズニーランドの横の,
舞浜アンフィシアターでライブが有ります.
今日の夜の部に参加します.
これに向けて,中川翔子さんへのプレゼントを
作成していました.
しかし,悲劇的なことが起こりました.
以下に詳細を書きます.
●動画
まず,食いつきを良くするために,
作ったゲームの動画を公開します.
●プレゼントを作ろう
何を作ろうかと以前から考えていましたが,
自分のためにも面白いものを作ろうと思いました.
ということで,ファミコン実機で動くカセット(ファミカセ)を
プログラミングして,ROMに焼きこんで,
基板にハンダ付けして,カセットにしよう!! と考えました.
●作成開始
以前に少しやったことがありましたが,
ほとんど初めてに近い状態で,1週間前ぐらいから取り組みました.
以下,参考にしたページ.
[ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング]
西村良太(さよなりω)です.
今日は,5月5日ですが,
中川翔子さんが29歳の誕生日です.
今日は東京のディズニーランドの横の,
舞浜アンフィシアターでライブが有ります.
今日の夜の部に参加します.
これに向けて,中川翔子さんへのプレゼントを
作成していました.
しかし,悲劇的なことが起こりました.
以下に詳細を書きます.
●動画
まず,食いつきを良くするために,
作ったゲームの動画を公開します.
●プレゼントを作ろう
何を作ろうかと以前から考えていましたが,
自分のためにも面白いものを作ろうと思いました.
ということで,ファミコン実機で動くカセット(ファミカセ)を
プログラミングして,ROMに焼きこんで,
基板にハンダ付けして,カセットにしよう!! と考えました.
●作成開始
以前に少しやったことがありましたが,
ほとんど初めてに近い状態で,1週間前ぐらいから取り組みました.
以下,参考にしたページ.
[ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング]
[ブルジョアソフトウェア研究所:NES研究室]
[2ch:ファミコンのプログラム]
他,ツールとしては,
グラフィックツール(わいわい作):YY-CHR
エディタ(Michal Kowalski作):6502 Simulator
エミュレータ:FCEUX
その他:
ゲーム原案(FlappyBird) :Dong Nguyen
サウンドドライバ :KZ-S (K氏 ◆muLeAFKeyE)
サンクス :さぁたん
スペシャルサンクス:中川翔子
上記の皆様には大変感謝申し上げます.
●プログラミング
CPU6502用のアセンブラNESASMでコンパイルするために,
アセンブリ言語で書きます.
これが結構大変でした.
一週間も経つと,めちゃめちゃガリガリ書けるように
なってきましたが(〃゜ω゜〃)
●実機用ROM作成
以前試しに作ってみたことがあって,成功していたので,
何の準備もせずにプログラミングの方に注力していたのが
失敗でした.
プログラムが結構できかけてきたので,
最終段階のROMハンダ付けのために
作業用具を確認したら,はんだ付け用のハンダと,
動作確認用のファミコンのACアダプタがありません(´・ω・`)
部屋中,押入れも引っ掻き回して探しましたが,
見つかりませんでした.
この時点で,日付的には5月5日.
もう当日です.
これにより,ROM作成は諦めて,
動画撮影と写真撮影.
それと,まとめたブログを書くことにしました(´ρ`)
●作成環境
・PC画面上
こんなかんじの画面でひたすら
アセンブリ言語をシコシコと
書いていました(´ρ`)
・実機用環境
左から,
・ファミコン用書き換え可能ROM:EPROM M27C256B-10F1(窓付き)
・ROM内容消し器:EPROM ERASER MODEL LER-121A
・ROMライター:LEAPER-3C
・はんだごて(高校生の時から使っている)
・ファミコンカセット分解用(パチコン)
・ファミコンカセットの中身のROMに,IC下駄をハンダ付けしたやつ
一番左のROMは,外から紫外線を当てると内容を消すことができます.
ROM消し器で内容を消して,何度も書き換えて,
動作確認が出来るようにとおもって,このROMを買ってありました.
最終的には,パチコンのカセットからROMを抜いて,
僕が作ったROMに差し替えて,実機ROM を作る予定でした.
●出来上がる予定だったファミコンカセット
完成予想図です.
これは,はめこみ合成の図ですが,
一応ラベルのデザインも考えて
ベクトルデータで作ってあったので,
ラベルに印刷して貼るだけでしたが,そこまで行かず(´・ω・`)
全体にピンク色にして,
ピンクのカセットにしてもいいですけどね(〃゜ω゜〃)
●作ろうと思ったゲーム
最近巷で噂の FlappyBirdというアプリがあります.
めちゃめちゃ人気で,人気すぎて作者が公開を停止したりしたやつです.
このゲームは,皆にパクられて,今では,24分に1回,
新作パクリアプリがアプリストアに追加されているそうです.
これの,ファミコン版が見当たらなかったので,
これを作ろうと思いました.
●最後までできなかった
ただ,
・土管の描画
・土管を越えられた数のカウント
・土管との当たり判定
・死亡処理
のアルゴリズムを書く前に,
実機ROM作成が無理なことが判明したので,
そこまでしかインプリしてありません(〃゜ω゜〃)
●ファミコン用ROMデータ
遊べる人がどれくらい居るかわかりませんが,
一応,ROMデータもアップロードしておきます.
パソコン上で動くエミュレータなんかでも動きます.
実機ROMに焼きたい人は,MAPPER0で作ってあるので,
簡単に焼けると思います(〃゜ω゜〃)
[FamilyBird (beta)]
http://sayonari.com/famicom/FamiBird(Beta).nes
●遊び方
・オープニング画面
セレクトキー:選択
スタートキー:スタート
・ゲーム画面
十字キー:移動
Aボタン:ジャンプ
Bボタン:キャラ変更
セレクトキー:GAMEOVER
スタートキー:1UP音を出す
●最後に
中川翔子さんの誕生日に向けたゲーム作成ですが,
最後まで作成するまえにタイムリミットが来てしまい,
非常に残念です(´・ω・`)
ただ,今回非常に勉強になったし,
これで,ファミコンの知識もすごくついたので,
とりあえず,完成するまで作って,
実機ROMをプレゼントできたらなーと思います.
ではまた.
その他:
ゲーム原案(FlappyBird) :Dong Nguyen
サウンドドライバ :KZ-S (K氏 ◆muLeAFKeyE)
サンクス :さぁたん
スペシャルサンクス:中川翔子
上記の皆様には大変感謝申し上げます.
●プログラミング
CPU6502用のアセンブラNESASMでコンパイルするために,
アセンブリ言語で書きます.
これが結構大変でした.
一週間も経つと,めちゃめちゃガリガリ書けるように
なってきましたが(〃゜ω゜〃)
●実機用ROM作成
以前試しに作ってみたことがあって,成功していたので,
何の準備もせずにプログラミングの方に注力していたのが
失敗でした.
プログラムが結構できかけてきたので,
最終段階のROMハンダ付けのために
作業用具を確認したら,はんだ付け用のハンダと,
動作確認用のファミコンのACアダプタがありません(´・ω・`)
部屋中,押入れも引っ掻き回して探しましたが,
見つかりませんでした.
この時点で,日付的には5月5日.
もう当日です.
これにより,ROM作成は諦めて,
動画撮影と写真撮影.
それと,まとめたブログを書くことにしました(´ρ`)
●作成環境
・PC画面上
こんなかんじの画面でひたすら
アセンブリ言語をシコシコと
書いていました(´ρ`)
・実機用環境
左から,
・ファミコン用書き換え可能ROM:EPROM M27C256B-10F1(窓付き)
・ROM内容消し器:EPROM ERASER MODEL LER-121A
・ROMライター:LEAPER-3C
・はんだごて(高校生の時から使っている)
・ファミコンカセット分解用(パチコン)
・ファミコンカセットの中身のROMに,IC下駄をハンダ付けしたやつ
一番左のROMは,外から紫外線を当てると内容を消すことができます.
ROM消し器で内容を消して,何度も書き換えて,
動作確認が出来るようにとおもって,このROMを買ってありました.
最終的には,パチコンのカセットからROMを抜いて,
僕が作ったROMに差し替えて,実機ROM を作る予定でした.
●出来上がる予定だったファミコンカセット
完成予想図です.
これは,はめこみ合成の図ですが,
一応ラベルのデザインも考えて
ベクトルデータで作ってあったので,
ラベルに印刷して貼るだけでしたが,そこまで行かず(´・ω・`)
全体にピンク色にして,
ピンクのカセットにしてもいいですけどね(〃゜ω゜〃)
●作ろうと思ったゲーム
最近巷で噂の FlappyBirdというアプリがあります.
めちゃめちゃ人気で,人気すぎて作者が公開を停止したりしたやつです.
このゲームは,皆にパクられて,今では,24分に1回,
新作パクリアプリがアプリストアに追加されているそうです.
これの,ファミコン版が見当たらなかったので,
これを作ろうと思いました.
●最後までできなかった
ただ,
・土管の描画
・土管を越えられた数のカウント
・土管との当たり判定
・死亡処理
のアルゴリズムを書く前に,
実機ROM作成が無理なことが判明したので,
そこまでしかインプリしてありません(〃゜ω゜〃)
●ファミコン用ROMデータ
遊べる人がどれくらい居るかわかりませんが,
一応,ROMデータもアップロードしておきます.
パソコン上で動くエミュレータなんかでも動きます.
実機ROMに焼きたい人は,MAPPER0で作ってあるので,
簡単に焼けると思います(〃゜ω゜〃)
[FamilyBird (beta)]
http://sayonari.com/famicom/FamiBird(Beta).nes
●遊び方
・オープニング画面
セレクトキー:選択
スタートキー:スタート
・ゲーム画面
十字キー:移動
Aボタン:ジャンプ
Bボタン:キャラ変更
セレクトキー:GAMEOVER
スタートキー:1UP音を出す
●最後に
中川翔子さんの誕生日に向けたゲーム作成ですが,
最後まで作成するまえにタイムリミットが来てしまい,
非常に残念です(´・ω・`)
ただ,今回非常に勉強になったし,
これで,ファミコンの知識もすごくついたので,
とりあえず,完成するまで作って,
実機ROMをプレゼントできたらなーと思います.
ではまた.
登録:
投稿 (Atom)