2010年2月11日木曜日

ニコ生の自動ダウンロードに成功

ニコ生にハマリ始めたと噂の
西村良太です
こんじゃが.

先日から,ニコ生にハマりだしました.
見る方です.

放送する方は,前からちょこちょことやってましたが,
見る方は全然でした.

知り合いの少女Aさんという女子大生さんが
ニコ生でアップライトベースの演奏をする放送をされているので,
それをたまに見るぐらいでした.


しかし,先日,夜に英語の論文を読んでいて
疲れて,ちょっとニコ生でも見てみようと思って,
たまたま視聴率的なのが上位になっていた「ゆづか姫」という
高校1年の女の子の放送をみたんですが,
これが,驚異的に面白くて,ガッツリはまりこんでしまいました(´ρ`)


そして,昨日は,ツイッターでゆづか姫さんが
ゆづか姫:「本当今までで一番楽しい放送でした(*'д'*)」
と発言されていたんですが,僕はその回を,見事に見逃してしまったのでした。・゜・(ノρ`)・゜・。


その,あまりの悔しさに,
今後は,ニコ生を見逃さないようにしたい!!ということで,
自動でPCに保存する方法を模索したわけです.


ただ,アマレココとかでキャプチャーするのは負けだと思ったので,
なんとか生データをダウンロードしたいと思いました.

と,ここで条件は以下のようになります.

・特定のコミュニティーの放送を自動検出してPCに保存
・動画はキャプチャではなく,元データのダウンロードにしたい
・コメントもダウンロードしておきたい.

これらの条件は,もう簡単に実現できるような環境が
フリーで出来上がっているんだろうと甘く見ていましたが,
そんなことは無かったようです(´ρ`)


ニコ生ハックブログとして名高い
「ニコニコ動画研究所」http://looooooooop.blog35.fc2.com/
の記事を参照してみると,どうやらOrbitという
フリーのパケットキャプチャソフトでニコ生の元データが
ダウンロード出来るようです.

当該記事:【ニコ生】 ニコ生の放送元データをダウンロードしてみた 追記と修正

しかし,OrbitのGrabProは,
・スパイウェア的な動作をすること
・ダウンロードは,クリックして開始しないといけない
・ソフトが不安定

などの問題があり,実際にインストールして使ってみたものの,
自動化には向かないようでした.
��データのダウンロードはできましたが)


ということで,他のパケットキャプチャソフトを模索したわけです.


ここで,フリーのソフトにこだわろうと頑張ったんですが,
なかなか良いソフトが無いので,
有料のソフトに手をだすことにしました.

ニコニコ動画研究所さんでは,Jakstaが紹介されていました.
【Jaksta】 ニコ生をorbit以外でキャプしてみる (有料)

これは,$29.95 USDらしいです.

他にも,1万5千円するソフト(MPX5 Ultimate Edition)などがありますが,
これは論外としても,その他のソフトも探してみました.

そして,僕は,Flv Recorderを購入することにしました.
これは,PCで再生された全てのビデオファイルを,PCに自動で保存することができる
素晴らしいソフトで,さらに,年始企画として,
ライセンス料金が半額の$17.5 USDになっていました.

試用期間も,1ヶ月分あるので,興味がある人は試してみるのも良いと思います.
FlvRecorder


これで,自動でバンバン,再生された動画がPCに保存されるようになったので,
後は,ニコ生の自動再生とコメントの自動保存ができればOKです.

これは,フリーソフトで解決しています.


Mottaツール工房さんの「NicoRecCtrlr」を使って,
生放送開始の監視をし,
halxxxxさんの「nwhois」を使って,
コメントの保存&動画の再生をします.

Mottaツール工房
nwhois


仕組みとしては,以下のような流れになります.


・NicoRecCtrlrにて,指定コミュの生放送開始を監視
 →生放送が開始されたら,そのURLをnwhoisに渡す

・nwhoisが起動
 →コメントの保存
 →ニコ生ビューワも起動する設定にして,ニコ生を再生させる

・FlvRecorderが動画のダウンロード
 →nwhoisが動画の再生を開始した時点で,そのデータはFlvRecorderにて保存される



各ツールの設定は,みなさん頑張ってください.

・FlvRecorderは,起動して録画ボタンを押して待機させておくだけ
 →設定で「swfも保存する」にチェックをしておかないとバグるときがあります

・NicoRecCtrlrは,本家ページで設定方法を見てください.
 →ブラウザ呼び出しで,呼び出すブラウザをnwhoisにしたらOKです.
 →nwhois本体ではなくて,nwhoisに同梱されている「nhub.exe」を呼び出すようにしましょう

・nwhoisは,nhub.exeをダブルクリックして設定画面を開いて,
「ニコ生ブラウザで表示」にチェックを入れておけば,自動再生されるようになります!!



とりあえず,長文ですみませんが,まとめてみました(´ρ`)
まあ,需要があれば,もっと細かくちゃんと書こうかな(〃゜ω゜〃)


0 件のコメント:

コメントを投稿